小さい痛みが集まると

 | 
小さい痛みが集まると、かゆみになります。 このくらいなら別段どうということはありませんが、イライラします。 その小さい痛みがもっと集まると、今度は本当の痛みになります。 ここまで来ると、苦痛です。 おそらく、現代人が ス ...

読みにくい絵本

 | 
個人的な意見ですが、読みにくい絵本というものがあります。 僕の場合、 全編韻を踏んでいる絵本 これが、とても読みにくいので嫌いです。 具体的なタイトルを出すのは申し訳ないものの、例えば 「カタツムリと鯨」 というのが、今 ...

歯抜け

 | 
そっぴくんの歯が抜けかけています。 本人も相当気になるようで、なんとか抜こうとぐりぐりぐりぐりやっているわけですが、抜けません。 もうあと肉ヒモみたいなの一本で繋がっているだけ なのに抜けない。(笑) どんな構造になって ...

全ての人が気持ちよく

 | 
先日、大企業がらみの仕事のあるクリエイターと話をしていて、憤りました。 どうして、世の中には、上から目線でものを話す人が多いのか? 僕自身、挫折と失敗の塊なので、尊大になれるほどの確固たる自信がなくて、人とできるだけ丁寧 ...

麻婆豆腐に挑戦させる

 | 
先日からそっぴくんが、 「パパ、麻婆豆腐が作りたいから教えて」 と言うのです。 き、気が進まない。(^_^;) なぜなら、重い中華鍋と、やわらかい豆腐、油が飛ぶ挽肉炒め、焦げつかないように炒める甜麺醤、そして最も難関なの ...

古い映画を見る文化

 | 
日本では、映画を見るというと 最新作をDVDで という機会がとても増えましたが、海外では、いまだに白黒映画を家族揃って見るという文化があったりします。 僕の友人宅でも、たまに遊びに行くと、真っ暗な部屋の中、家族で古いテレ ...

キャラがナンだって?

 | 
本屋で平積みにしてある本の中に キャラがどうの という主旨の本がいっぱいありました。 馬鹿馬鹿しいことです。 他人からどう見られるかばかりを気にして生きているなんて、それこそが自分を失っていることに違いないのです。例えば ...

分かんない人がいるんだな

 | 
和食レストランでのことです。 普通に注文して、普通に家族で話をしながら料理を待っていたところ、おひとり様の男性が入店してきました。 僕と同じくらいの年齢か? 注文するときの声のトーンが、若干素っ頓狂な感じがしたものの、チ ...

越えなきゃならないもの

 | 
大人子供にかかわらず、何かをするのに越えなければならない線があります。 例えば習い事であれば、宣伝文句としては 「楽しく、無理なく続けられる」 という言葉ははずせません。 でも、どちらかといえば、スクール側の意向が強く出 ...

ちょっと!コーンチップスが美味いじゃん!

ナビスコの コーンチップス が美味しいです。 こうやって、クチコミを起こそうという、ナビスコさんの思惑に乗ってしまうのは悔しいと思いながらも、 美味しいです。 ( ̄^ ̄) コーンチップと、サルサ、しかも生サルサのセットで ...

影響力

 | 
タレントの逮捕で、同情的な意見やら、攻撃的な意見など、色々出ています。 やったことだけを見てみれば、ハッキリ言って 大騒ぎすることか? と思います。 恥ずかしい事件で顔をさらして、全国的に注目されて、謝罪までさせられて。 ...

包丁を使う

 | 
4歳の頃、ちょっと早いかなと思いつつ息子に マイ包丁 を買いました。 普通に切れる、でも子ども用の小さな物です。 でも、力の入れ方を知らないので、 魚を切ればずたずた 肉を切ればこまごま 野菜を切ればバラバラ 親はハラハ ...