英語のリスニング教材の宣伝で、
聞くだけ
なんてのがあります。同業者として、この金儲け根性にはほとほと呆れ、かつ、宣伝広告で恥ずかしげもなく吹聴すれば、それにダマされてしまう人が大勢いる、ということに憤るところ。
ですが、ビジネスの世界では、勝てば官軍とばかり、
「いかに消費者をそそのかすか?」
などということが議論されるわけです。
まあ、それはよしとして、なぜ聞くだけでは駄目なのか?という疑問にストレートな説明をしてくれることばが、
「礼記 らいき」
という、経書の中にあります。
心ここに在らざれば、視れども見えず。
これは、どの感覚においてもいえることです。
聞くこと、視ること、全て同じです。
人間の感覚のキャパシティーってそれほど多くはありません。
目なら、視たところ、視ようとしているところ以外は、全て
背景
になります。音は、聞こうとして聞いていなければ、それはアンビエント、つまり環境音の一部でしかなくなります。
僕の家で言えば、24時間の強制換気システムの換気扇は24時間回っていますから、その音は気になりません。パソコンのファンもずっと鳴ってますが、聞こえません。
音楽をかけていても、いつの間にか忘れてしまいます。
「あ、そういえば音楽かけてたんだ」
と、休憩する段になって思い出すのみ。
これがヒト、これが人間の機能です。
やろう!
と思わないことは、出来ない。
ただ、商売的に言えばこういうことを言わないで、
簡単です。
誰でも出来ます。
寝てても出来ます。
今のあなたは何も変わらなくても大丈夫。
勉強なんて、しなくても大丈夫。
ということを言っていた方が良いんですよね。
そして、そういったものが実際買われているという一面もあります。
なのに、一方で、
「企業は誠実に! ウソをついたり不正をやってたなんて、最低だ!」
と批判するわけです。この矛盾に、世の中が気付くようにならなければ、業績悪化に困った企業は、
インチキマーケティング
を大々的にやりだします。
世の中に不正がはびこる一因は、世の中自身の中にあるのかもしれません。
で、ウチはというと?
なんと言われても、誰でも簡単に英語が話せるようになる、なんてウソは絶対につけません。
語学は習慣です。
もし何度も挫折してしまった経験があるのなら、直すべきは勉強法ではなくて、
習慣
だけです。
集中してやること、心を入れて学習にとりかかること。まさに、
心ここに在らざれば、視れども見えず
なのですよ。
恐ろしい勢いで on April 19th, 2010
夏までに体は間に合うのか? on May 19th, 2008
人の心に触る権利 on February 18th, 2008
見たいものを見る on July 16th, 2009
分かるようになる感覚に中毒 on May 19th, 2007