愛用のノートパソコンのキーボードについている、ホームポジションのポッチが擦り切れてなくなってしまいました。文字も擦り切れて消えかかっているものもあり、修理をお願いしたら今日エンジニアという方が来て新品と交換してくれました。
昨日電話して、今日の午後部品が先行で届いて、その3時間後にエンジニアが来る。
すごいねぇ。 (O_O)
それで、キーボードを手際よく取り外し、10分で取り替え完了。
その後、パソコンの検査を一通りおこなって、30分弱でさようなら。
あざやか。 (^-^)//””パチパチ
このパソコンも3年目に突入だけど、去年の保証は引き取りサービスだったので全く使い物になりませんでした。安いんだけど、パソコンを受け取りに来て、工場で修理をして、送り返す。
修理期間 1週間?10日。
待っていられません。(^_^;)
幸い一度もトラブルはなかったので良かったですが、今年は価格が倍になるかわりに、翌日来てくれるから楽ちんですね。とはいえ、ダウンサイドももちろんあって、
オンサイトで直せることと直せないことがある。
当然ではありますが、部品交換くらいならやってくれるものの、少し手の込んだことは結局引き取り修理になるのだとか。
何も悪いことが起きないのが一番いいけど、何かあったときに予備のパソコンでも仕事ができる環境をつくっておかなければ。
僕は、アップルが一番好きです。
でも、デルも好きになりました。
ウィンドウズが動くからマックもいいんだけど、デル安いもんなぁ。(笑)
ただ一つ不満があるといえば、サポートの提案する問題解決方法が、
「OSの再インストール」
ばかりという点でしょうか。これはある意味、パソコン初心者には致命的かもしれません。
何かトラブルがあって電話をすると、ほとんどの場合、
「OSが壊れています。再インストールしてください」
と言われます。
僕は、ウィンドウズ純正のFAX機能を使いたかったのに、そのコンポーネントがインストールされていなくて対処法を問い合わせたら、OSの再インストールと言われました。だけど納得いかなかったので、色々とやってみたらできました。
そして、昨日はSDカードスロットにカードを入れても認識しないので問い合わせると、やはりOSの再インストール。
やっぱり納得いかないので、ネットで調べて3分。
ドライバのダウンロード+インストール
だけで、10分後には使えるようになりました。
この程度のことでOSの再インストールを唱えるだけなら、ちょっと頼りないといえばたよりない。
最初から自分で調べろというご指摘も甘んじて受けますが。(笑)
ポータブルDVDプレーヤー on September 7th, 2008
一生分のマグカップ on November 18th, 2009
ZOOM9002は直せるか?! on August 22nd, 2011
HDDが突然壊れた on May 8th, 2008
面白い蚊取り線香入れ on July 6th, 2007