僕の得意とする、
読み聞かせ
得意っていっても、自家内完結で、外に出せる代物ではありませんけが。(笑)
そっぴくんは、一年生なので文字もだんだん読めるようになってきましたが、それでも読み聞かせははずせないようです。
困ったことに、ストーリーが長くなってきてしまいました。
ちびちゃんの頃は、寝る前に3冊
少し大きくなって、2冊
一人で寝られる歳(4歳)で、1冊
今も一冊・・・ こいつは、かなり長いです。(^_^;)
なので、一度読むとノドがかれるほど。
特に、僕は日本の昔話とか、忍者の話、武士の話の絵本が好きで、そういうのは大声を張り上げたり、ひそひそ声で話したり、抑揚を大きくつけるので、
たまにむせ返るほど。
そこまでしなくても、と思うんですけど、僕が淡泊に読もうとすると、
ブーイング、ダメだしされます。(笑)
それが長くなってしまうと、正直かなりキツイ!
でも、僕自身の約束として、子供が
もう読み聞かせいらない
というまで続けると決めたので、絶対続けたいです。
ひょっとして、ボーカルトレーニングを受けた方がいいか?
夢見がちなので、すぐそういうことを考えてしまうんですが(笑)、そこまではしません。
一年生くらいになってくると、テレビなどでプロの面白いしゃべりに慣れてしまっていますが、親が一生懸命読むのはテレビとは別回路で見てくれるみたいです。
読みながら息子の顔をチラチラ見ると、
目がキラキラ
口答えが多くなって、声を荒げることも増えてきたんですけどね、やっぱりヤツは子供なんだなぁと実感します。
・・・と、ブログっぽい、良いお父さんっぽいことを言いながら、
また次の日から怒る。(笑)
学習しませんねぇ。
それが現実というものです。(^_^;)
美学のない“男ボウズ”論は不要 on May 29th, 2008
感受性は備わった? on March 26th, 2008
入学式前夜 on April 5th, 2009
男の子はこれくらいでなくっちゃ? on August 26th, 2009
親になるとなぜか言ってしまう言葉 on January 30th, 2018