調べたいことがあって、図書館へ行こうと車を走らせたら、
いつもの倍の時間
がかかりました。理由は、所々でやっている工事です。
色んな理由があるのでしょうが、舗装しては切り刻み、舗装しては切り刻むところに大きな無駄を感じている人は多いはず。でも切り刻むんですね。
我が家の近所にも家が建って、そのガスをひく、水道をひくためにキレイな舗装道路が切り刻まれて、その部分と元の部分の強度の違いからデコボコになったり、ヒビが入ったりしています。
で、また舗装のやり直し。
昔から多くの人が、役所の予算の仕組みが、無駄な工事を増やしているってことを指摘していても、何も変わらないのは、どこかに歪んだ力関係があるのかと勘ぐりたくなります。
道路工事で生まれる雇用も大切ですが、そのために流通を担うトラックの効率が悪くなったり、移動のための無駄な時間が増えたり、イライラから生まれるトラブルや事故もありそうです。
古い体制が壊れつつあるこの頃、効率の悪い道路工事も仕組みに変革があるといいです。
既得権益ガチガチだから、あり得ないかな。(笑)
こんな記事もあります。
株式投資と鑑定団と天気予報 on December 24th, 2007
世の中の仕組み on September 18th, 2009
逆転の発想っていうけどね on December 13th, 2009
原発より気がかりなこと on April 1st, 2011
通販の話 on January 30th, 2009