Home » 褒める、叱る

褒める、叱る

 | 

褒めると叱るのバランスをとることは、父親にはとても大切な技術です。
この頃は、そっぴくんも成長してきたので、やんちゃやワガママが巧妙になってきました。

ガールフレンドが遊びに来たとき、庭でゴルフをやりたいというのですが、道具が奥の奥にしまい込まれていて出せません。

「道具が出せない所にあるからダメだ」

と言うと、しばらくしてからガールフレンドをよこすのです。どうやら、「パパに頼んできて」と交渉役に使おうというつもりらしい。自分にはダメだと言いやすいけど、ガールフレンドには言えないと思ったのだろうけど、近所協定で

「他人の子でも遠慮無く叱る」

ということになっています。
仮にガールフレンドでも平気です。
でも、この場合は、そっぴくんのセコイ手が見え見えなので、僕はすぐにそっぴくんを呼びつけて、

「そういう卑怯な手を使うなっ!」 (`_´)

大目玉を食らわせました。
その後も、自分の要求を何とか通そうと、いろいろな手を使ってきます。
中には笑いを誘う巧妙なインチキもあります。
笑ってすませるインチキと、それではいけないとき、そこに薄い線があります。具体的には説明できません。でも、あります。

そのラインを越えたとき、思わず大人がププッと笑ってしまったりすると、子どもは調子に乗ります。

僕は笑いを我慢して、どかんと一発しかりとばすことにしています。
どれだけ頭を使って巧妙にやろうが関係ない。

セコイことをする男はいらん(不要)のです。

ただし、叱るばっかりではいけないことも分かってきて、テーブルマナーを厳しく躾けようとしていたときのこと。いくら言っても聞かないので、何でもないことで褒めて、

「こんなことが上手に出来るんだから、テーブルマナーだって簡単やろ?」

とおだてたら、あら不思議。完璧にはほど遠いものの、意識するようになりました。褒めて欲しいばかりなのかもしれませんが、それでもいいでしょう。
あまり厳格にやらなくてもできるようになっていくでしょうから、とりあえずは様子見です。

厳しく叱るよりも、褒める方が良いときもありますね。
とはいえ、昔から言われている100%褒めて育てるのには、

かなり大きな疑念

を持っています。
ガツンと叱られたことのない子は、世間の不条理に耐えられないと思うのです。
世間は納得ずくの出来事ばかりじゃないですから。

叱られるという経験も、必ずどこかで生きてくるでしょう。

こんな記事もあります。

ヨセミテサムか on May 27th, 2009

習い事 on February 8th, 2011

子供の歌 on February 16th, 2009

子供の海外一人旅 on October 27th, 2009

またやってしまった on February 14th, 2010