コンピューター好きな人達って、なんて変な物の言い方をするんだろうと思うことがあります。その一つに、長音を抜く書き方
サーバー
が
サーバ
になる。
プリンター
が
プリンタ
になる。
こんな感じ。
色々理由がありそうだけど、ひょっとすると検索が理由の一つなのかもしれません。例えば、今この上の2種類の単語を検索しても、検索結果のトップページに関する限り、大きな違いはないみたいです。
でも、おそらく昔はこれで違いが出たのではないかと思います。
その場合、
プリンター
と書くより、
プリンタ
と書いた方が、「ー」がある人もない人も対応できたとか。
今、SEOとかよく言われてますが、調べてみると、文面の中に
サーバー
サーバ
を織り交ぜながら書いています。
これは、色々な検索の書き方で訪れる人が
現在も多いためか、過去に多かったため
意識して使われているわけです。
現在はどうか知りませんよ。(笑)
いずれにしても、検索という習慣が、
日本語の表記を変えている
という事実は見逃すことは出来ない気がしますね。
良いか悪いかは別として。
こんな記事もあります。
データベースのバックアップ自動化 on January 16th, 2010
プレミアのトラブル解決 on June 30th, 2010
新築の家の怖い話 on January 27th, 2010
名古屋走り? on November 10th, 2008
被災地ペットの一時預かり on March 24th, 2011