文章を書くとき、意外にモノを知らないことに驚きます。
例えば、ふと
~することさえ なのか、 ~することさへ なのか迷う。(笑)
ちょっと考えれば戻ってくるんだけど、でも一度自信がなくなったらもういけない。
一つ一つ確認するみたいにしないと自信が持てないのです。
人が書いたものを読んでいて、驚くこともあります。例えば、
こんにちわ
というやつ。
これは・・・「こんにちは」じゃなきゃダメでしょう。
その他、宣伝広告をやっていて思うことは、
アフターフォロー
という言葉の多さ。
これはほとんど、一般語化しています。
でも、アフターフォローっていうと、
カルガモの一家
を思い出します。
親ガモの後ろに連なって、ヘコヘコついていく小ガモたち。
アフターは“後”という意味で、フォローは“ついていく”
という意味。
アフターフォローって、金魚のフンでもあるまいし。(笑)
アフターサービス
が正しい。
和製英語って、英語教育に力を入れようという国がやる事じゃないです。
こういうヘンな言葉って、いつの間にか自分が使ってないかとハラハラしますが、
絶対どこか間違ってるんですよね。
自分も。(__;)
こんな記事もあります。
意識下だけで存在する美しさ? on May 24th, 2008
ワイルドは褒め言葉ではない on October 18th, 2007
リーダーだけが知っている on June 30th, 2007
根が深い不正問題 on June 27th, 2008
自分に都合の良い解釈 on November 1st, 2007