Home » 学校の先生の間違い

学校の先生の間違い

 | 

先生というのは大変な仕事です。
例えば、一団の子供が悪さをしていて、一人の子はそれを止めようとしていたとしても、先生は全員を叱るわけです。

でも、イタズラを止めようとしていた子は

「僕は止めようとしたんだ」

と言うかもしれません。
すると、悪ガキのなかの一人が、

「うそだよ。一緒にやってたんだよ」

とウソを言うかもしれません。
さあ、どちらを信じるか。
普段の子供の態度から、ある程度どちらを信じるかという判断は先生の中にあるものの、あからさまにその態度を見せるわけにはいかないわけです。

ウチでもそういうことは頻繁にあって
そっぴくんは憤慨して帰ってきます。

こんな時は、親の役目なのだと思います。
子供の言うことを信じてあげて、一緒に憤慨してやると、

「言いたいこと言ったらスッキリした!」

と、機嫌を直して遊びはじめます。
間違っても先生に「ウチの子は違うのに、何で叱るんだ?」とねじ込むなんてことはすべきでない。
社会の理不尽さも学校で学ぶ大切なことです。

先生の立場も理解させなくては

時には、

「あ、こいつウソ言っとるな」

と分かるときもあり、そんな時は育児書が何といおうが叱りとばします。育児書では、こんな時は叱るなと書いてあることがほとんど。そんなアホな。親が子供のウソも見抜けなくてどうする。

ウソを信じてくれた親に、罪悪感を感じる子供なんてあるかい!

とは言うものの、後で子供が真実を言ってたと分かることがあります。
そんな時は、相手が子供だろうが素直に謝る。
んな、勝手な・・・と思う向きもあるかもしれませんが、

これに限る。(笑)

こんな記事もあります。

子供がワガママな時は on February 13th, 2008

乳幼児を8時に寝かす方法 (2) on June 1st, 2007

子供の歌 on February 16th, 2009

みんなやってるからいいじゃん on June 13th, 2007

入学式前夜 on April 5th, 2009