朝、新聞を取りに門まで出ると、前を中学生が歩いていきます。
3人くらいで歩いていても、僕の気配を感じると
ふっ
と、声を落とし、目を合わせないように歩いていきます。
道の向こう側の塀に沿って歩くように。
情けない。 (__;)
今は、ほぼ例外なく子供を学習塾に入れたり、英会話教室に通わせたりしますが、馬鹿馬鹿しく思えませんか?仕事柄、子供の英語教育にも興味がある僕ですが、
近所の人に挨拶もしないバカに、 Hello! なんて必要なのか?
コミュニケーション出来ないヤツに、 言語 なんているのか?
と思います。
外国人の前だと、日本人同士では出来ないような自己紹介をしてしまったり、笑顔で挨拶してしまったり。どうも、そういう卑屈な態度は僕には理解出来ません。
外国人コンプレックスそのもの
の、醜い姿です。
子供のウチから英語をやるとか、そんなのどうだって良いんです。
それよりむしろ、
何を話すか
何を伝えるか
誰と話すか
こういう、日本語を使う日々のトレーニングがなければ、言葉なんて無駄な物です。
中学生くらいになってくると、照れも出るだろうけどね。
だけど、日本人同士で挨拶出来ないなら、
英語の Hello
とかも覚える必要ないからね。
どうせ使わない言葉なんだから、覚えたってしょうがない。
こんな記事もあります。
昔、ボロをもらって歩いていた夫婦 on June 18th, 2008
頑張っている人 on February 10th, 2010
意外に気付かない心配り on March 23rd, 2010
パソコンに勝った on July 17th, 2008
ひょっとして自分が悪いのか on April 21st, 2010