子供を人の家に遊びに行かせるってのは、気を使います。
先方に失礼があってはいけない
つまり、ウチの子がちゃんと行儀良く遊べるかどうか。それから、
先方ばかりに負担をかけてはいけない
つまり、ウチばかり子供を送って、先方に “子守り” をさせるようなことがあってはなりません。
息子は、みんなで分けられる量のオヤツを持って遊びに行かせています。
もちろん、ウチに来てもらうことも多いです。
出来る限り、双方が楽しく子供と関わることが出来るように、色々な場面で助け合いをしようという、もし子ども達が何か失礼なことをしたり、悪いことや、片付けがしっかり出来ないということがあれば、
お互い遠慮無く叱ることにしよう
という約束もしっかりあって、年に何回かウチでパーティーをしたり、一緒に出かけたりということをして、信頼関係を築いています。
ところが、小学生になるとこの均衡が崩れるようです。
知らない地域の子供が集まってくるようになるのです。
親同士の面識がないのだとか。
ある一部の子供達は、ジプシーのように、
上がり込む家を探して、さすらっている
ようです。
聞くところによると、他人の家でオヤツを要求したり、出されたオヤツに難癖をつける子供もいるらしい。仮にオヤツ持参で来ても、自分の分だけで、飲み物は先方に頼っているとか。
更に、そういう家庭では、
ウチには来ないでね
ウチは家に入れません
駐車場でも遊ばないで
という態度、または明言するのなのだとか。 (__;)
ホント、馬鹿げた親が多いです。
悪い言い方ばかりせず、広い目で見ると、
家に上がり込む必要はない。
昔は、外で遊んだもの。
だから、家の外で遊んでいる分には、誰にも迷惑をかけていない。
これが徹底されていれば、最高だと思います。
ただし、実体を把握しようという努力をしていないことが問題なのです。
実際は、人の家に上がり込んで、失礼な行動を取っているわけですから。
家に大人がいないから友だちをよべないとか、仕方ない理由も当然あります。
でも、最低限、世話になっている家庭にはしっかりと話をして、何らかの協力関係を持つべきだと思うのですが、当人達が
出来るだけ自分が得したい
外で何が起きているのか、知らない (知る努力もしたくない)
という意識でいると、そうはいきません。
子ども達が他人の家に行ったり、人を家によんだりという経験はとても大切です。
相手の家で、自分の親がいないところで、どう振る舞うか。
失礼な行動をしていないか。
または、他人の親に叱られるのも良い経験だと思います。
だから、誘われるのも、誘うのも賛成です。
でもね、親のマナーがとっても気になるのです。
それから、子供の躾がヒドイことも。
かわいそうなのは、あまり口うるさく言うことや、物事をハッキリと言えないタイプの大人がいるところに、
失礼な子ども達は集まってくる
ということです。
ねらい所を心得ているんです。
就学前に、子供にしっかり躾をしてから社会に出さなくてはいけません。
朝から待ちかまえて on March 2nd, 2008
越えなきゃならないもの on April 28th, 2009
息子のうれしい言葉 on June 18th, 2007
同時に複数のことをやる on April 23rd, 2009
めちゃくちゃ叱りながら褒める on March 5th, 2008