Home » 初めて買ったパソコン

初めて買ったパソコン

 | 

初めてのパソコンは、

NEC PC-6001

でした。「ゲームセンターあらし」の作者が書いた、ベーシック入門なんかを毎日やってましたが、プログラムはモノにならず。(笑)
当時は、RAMもROMも6Kというスペックだったと思います。
拡張カートリッジがなければ何も動かない。
当時のパソコン雑誌にあった「売ります買います」コーナーで見つけたカートリッジを、ハガキと現金書留で売買していた覚えがあります。気の長い話です。

次のパソコンは、Macintosh II si で、ハードドライブが

40MB

だったと思います。当時は使い方が全然分からなくて、起動ディスクが見つからないエラーでショップに持ち込んだら、HDの交換といわれ、まんまとダマされました。RAMも4枚同時に同じモノに増設しなければ動かないし、最大に増設しても8MBでした。今のビデオRAMとも比較になりません。

その後、Macの廉価モデル、パフォーマと、ベージュのG3を使って、miniDVの出現でビデオ編集がようやく現実化したために、B&W G3というマックに乗り換えて、ハードドライブを山ほど積んで、合計120GB。

今、ノートパソコンに普通についているのが120GB。

相変わらずデータはドンドン増え続けて、いつの間にかHDDはパンク状態になります。
そして、外付けHDDを買って増設・・・。

自分自身が進歩しているような気もしないし、取り扱っているデータがそこまで高度化したとも思えないのです。

人って、何をやってるんでしょうか。
どうしてこんなに忙しいのか、わからんなぁ。(笑)

こんな記事もあります。

おりこうさんの車の使い方 on November 7th, 2008

喉の風邪 on November 20th, 2008

笑わせてもらった on May 7th, 2009

うぐ、何かの幼虫食べちゃったか? on October 23rd, 2009

しゃべる iPod シャッフル・・・? on March 12th, 2009