Home » 出来ないことはない

出来ないことはない

 | 

自己啓発の本には、

「自分の限界は自分で決めている」

という言葉が出てきます。それってその通りだと、この頃実感出来るようになりました。

例えば、何か時間のかかることをするとき、これから自分が挑んでいかなければならない壁の高さを “見積もって” 自分に必要な努力量を “見積もって” その上で、

「なんだ?、半年もかかるのか。 無理だなこりゃ」

と簡単にやってしまうのです。でも、考えてみると、大人になると誰でもこんな言葉が口癖になります。

「もう7月になるんだねぇ!早いね」
「ひゃ?、もう一年たっちゃったね」

時間なんてあっという間です。例えば、語学の習得には最低でも1年、ゆっくりやって2年はかかります。それは、全く理解出来ないところから始めて、反復練習や書籍やCDの読破を重ねて、徐々に対象となる言語の仕組みが頭の中に入り、発話のパターンが

習慣

となって身に付くのにそれだけの時間がかかるということです。で、

「2年もかかるの?! そりゃ無理だ」

無理なんて事はありません。なにしろ、

「もう一年たっちゃったね」

と、年々早くなる時間を振り返っているわけですから。逆に考えれば、3年かかる大仕事でも、

「3年なんてあっという間。 今始めれば、3年後には終わる。 始めなければ、その3年後は訪れない」

それどころか、3年という年月を無駄にして、「ああ、あのとき始めておけばよかった」 と悔やむことになるのです。僕は、英語は話せますが他の言葉は話せませんでした。

だけど、今時英語だけではもの足りない。英語が基本だとしたら、その他の比較的マイナーな言葉や、中国語が話せたらきっと自分の仕事にも役に立つはずです。そう思って始めたイタリア語は、このブログを始めて少ししてから開始しましたが、

文字通り、あっという間に一年

で、今やイタリア語のページが読めるようになり、映画が徐々に聴き取れるようになり、発話も何となく出来るようになりました。一年前に始めていなければ、または、途中で挫折していたら、

“英語とイタリア語ができる石川” は存在しなかったわけです。

そして、

ああ、また一年何も達成することなく、ダラダラ過ごしちゃった。

と自己嫌悪に陥っていたことでしょう。僕は、1年、愚直にイタリア語をやってきて、成果が出ていることに満足しています。今進めている中国語も、きっと身に付くはずです。

来年になったら、英語とイタリア語と中国語ができる石川になっているはずです。
その次は、英語とイタリア語と中国語とスペイン語ができる石川に!
そして、その次は、英語とイタリア語と中国語とスペイン語とフランス語と・・・・・ と目標の20カ国語まで続きます。
20カ国語を達成したら、30にするだけです。(笑)

人間は、努力を続ける限り、年々どこまでも進歩していけるわけです。

このアイデア、楽しくないですか?

その他にも僕が毎日続けている努力は、きっと将来実を結びます。いくつもの長丁場の挑戦を、もう何ヶ月も続けているから、日々、確実に何かは身に付いているはず。

ダイエットも、本気でやったら8か月もあれば、20キロくらい落とせます。しかも、筋肉も付きます。誰もが時間が無い、と言いますが、僕だって人並みに時間がなかったけど、やってみたら出来ました。

出来ないことはないはずなのです。
僕は今36歳。
二年かかる大仕事を今から始めれば、2年後には終わるはずです。ひょっとしたら、自分の

見積

が間違っていて、もっと早く達成できるかもしれないし、努力次第ではもっともっと早くなるかもしれないし、その逆かもしれないです。

でも、あきらめなければきっとできる。
長い年月がかかるから無理だという理由で、何か習得に時間がかかることを避けているのだとしたら、心配は無用です。

数年なんて時間は、あっという間に過ぎます。
これは誰もが実感している通り。

普通に暮らす一年を、”もう一年たっちゃったなぁ” と毎年嘆いているのに、

努力にかかる1年を、なぜそんなに怖がるのか?

考えてみれば、どんな努力も、 どうせあっという間 なんです。(笑)

そのあっという間を、努力して過ごすか、楽な方法を探すだけで使ってしまうか。
こんな簡単な選択はありません。

努力して過ごせばいいんです。
かりに目標が達成しなくても、積み重ねた努力はどこへも消えません

と、日夜自分自身に言い聞かせて、努力を続けているのです。(笑)

こんな記事もあります。

こんなに短い言葉で on November 16th, 2008

キッズタレントの怪母 on May 29th, 2012

昔、ボロをもらって歩いていた夫婦 on June 18th, 2008

映画: ROCKY THE FINAL on April 10th, 2008

頑張っている人 on February 10th, 2010