先日、NTTから電話がありました。
「広告のコピーを貼った振込用紙を送ってきて、広告料を払えという請求をする者がいるので、気をつけてください」
というので、
「もしそういう物が送られてきたら、どこかに届けた方がいいですか?」
と聞いてみると、
「ううぅん。実は、違法ではないらしいのです」
は? …<;O_o>
請求する権利の無い者が、突然請求書を送っても
違法じゃない???
この場合、いつ犯罪が成立するのでしょうか???
ひょっとして、被害者が出た時点?(^_^;)
そんなことで良いのかね?
電話帳広告は、詐欺師が見るもの。
ネットのPPC広告は、テレアポ会社がクリックするもの。
世の中、何でも良いから金儲けってヤツが多すぎて、なんでもかんでも不便にしていってしまうんです。
実際、PPC広告出した途端に営業電話がかかってくるようになるってのは、あるんですよ。
テレアポ会社も、企業が何のために広告出してるのか、考えなくても分かるでしょうに。電話帳に広告出している企業の皆さん、
詐欺には気をつけましょう。
違法じゃないらしいので、自分で守るしかないみたいですよ。
なんか変な話。
こんな記事もあります。
怒るところを間違ってる on December 26th, 2009
批判も人生を蝕む on June 14th, 2008
感情は単なるスイッチか? on October 25th, 2007
ホラー映画の影響とか on January 14th, 2009
子育てと夫婦の足並み on August 3rd, 2007