ボウズがどこかでサッカーボールをなくして来ました。
妻が気づいて、僕がボウズに聞くと、
「そっぴくんはちゃんと持ってきた」
というのです。
でも、事実はボウズしか触らないボールがウチの中にも敷地内にもない。
つまり、ボウズがどこかにおいてきたってこと。
でも、ボウズは「そっぴくんはちゃんともって帰ってきた」の一点張り。
腹がたってきました。
僕は、自分のサッカーボールがなくなって、
「ほんとに? どうしよう・・・」
と、うろたえるのを期待していたものの、なくなったものを心配する態度がない。
カミナリ落ちました。(笑)
でも、
「自分が3才のころから一緒に遊んだボールが、どこかで泣きながら朽ち果てていくのが悲しくないのか?」
と言ったとたん、ボウズの目から涙がわっと出てきて、
「公園に探しに行ってくる」
もう暗いのです。だから、ひとりで行かせるわけにはいかないので、僕もついていきました。
探し始めて10分ほど、ひとりのおじいさんが近づいてくるので、
『何か不審がってるのかも』
と思い、あいさつをすると、意外な言葉が返ってきました。
「ボール探しとるのかね?」
「え?あ、はい」
「白いの?」
「はいはい!」
「サッカーボールやろ?2~3日前じゃないかね?」
「え、ご存知なんですか?」
「ああ、あっちにあるよ」
おじいさんに案内されながら聞いてみると、数日前に落ちていたサッカーボールを見つけて、
誰かが持って行ってしまうといけないと思い
植え込みの奥にかくしておいたのだとか。
見てみるとまさしくボウズのサッカーボールです。
二人でお礼を言って、帰ってきました。
モノを大切にして欲しいと育てたつもりだったけど、最初のリアクションが期待はずれ。
でも、まあこれで良い教訓になったかなと。
人に感謝することの必然性もわかっただろうし。
終わりよければすべてよしです。
マニュアルが260ページ・・・ on May 13th, 2010
子供を連れていきたい店 on September 18th, 2007
劇団のステージ on February 6th, 2010
メジロの楽園 on January 11th, 2009
川遊び、魚とり on July 29th, 2007