Home » 同じ時代に生きてるように見えない

同じ時代に生きてるように見えない

 | 

近所の一年生、靴の先が破れて靴下が見えているような子がいます。
人の家に上がることが好きで、近所をさまよっているらしい。
そして、一度オヤツをくれた家には、毎日通うらしい。

親は何をしているかというと、

6時15分まで帰ってくるな

と命令しているらしい。
意外に素直な子で、それだけに痛々しいのです。

僕らが子供の頃にもそういう子供がいました。
だから、今いちゃいけないというわけではないけど、でもその子の親は僕らと同じ世代でしょ?

こういう育て方に疑問を持たないのかね?

色んな事情があるとはいえ、一緒に住んでいる “お父さん” は、どうもその子の本当の親ではないらしい。そういう家庭も増えているし、他人の事情なので深く入り込むことではないけど、

子供の存在がないがしろにされている

気の毒です。
結婚観とか、子育てとか、そりゃ確かに多様性といえば多様性なのかもしれないです。

でも、無力な子供が 親の多様性 の犠牲になってます。

多様性

が、単なる欲望と同義語じゃなければいいと願います。

こんな記事もあります。

お千代保稲荷神社に行く on July 1st, 2007

子供の涙 on October 27th, 2007

4歳まではタダだから、今のうちに? on September 24th, 2009

片付けは大切な教育だわ on December 4th, 2007

子供のアドリブ感を鍛えたい on August 5th, 2007