Home » 魚の骨がノドに刺さった?

魚の骨がノドに刺さった?

 | 

たまたま僕が家にいたとき、学校から電話がありました。

「小学校のNと申します」
「ああ、お世話になってます」
「実は、そっぴくんが給食中にサバを食べていまして・・・」

サバ?

アレルギー反応でも出たのかな?
電話かかってくるくらいだから、もしやアナフィラキシー??

僕自身が、魚は無関係の軽度(?)のアナフィラキシーを経験しているので、電話の声に身構えました。ところが、先生が言うには、

「ノドにホネが刺さってしまったんです」
「ぷっ。 ほ、ホネですか? (^o^)」 ←笑ってしまった
「はい。それで、痛いというものですから、これから病院に連れていって、そちらでそっぴくんを受け渡しさせていただければと」

魚のホネごときのことで病院に行くことに違和感があるものの、ひょっとするとヒドイ状態なのかもしれないと、ちょっと焦りました。にしても、受け渡しって変な言葉。身代金か?(笑)

「いえ、それには及びません。僕が病院に連れていきます」

で、迎えに行ってきました。
本人が病院に行く気満々だし、学校側がホネが刺さっているのが大事件のような扱いをしていたので、そっぴくん自身も心配で心配でという感じ。

仕方なく行ってきました。
病院へ。
学校から直接病院に行ったので、保険証忘れるし。(__;)

病院では咽喉科が休診・・・。
かわりに内科が診ることになって、受付の方曰く、

「内科なので、目で見えるところに無ければ取れませんよ」

いやな予感。(笑)
しかも、予感的中。(^_^;)

30分ほど待って、丸椅子に座って、ヘラでノドを診て、

「ありません」

診察終了です。
保険証がないので、貴重な情報を入手してしまいました。

“ノドに刺さったホネを取ろうと、口の中を覗く診察” のフルプライス!!

2,730円

高すぎやろ、これ。
以前、車のブレーキを踏むと

キー

と、パッドが減った時とはあきらかに違う音が出ました。
ある自動車ディーラーに行き見てもらうと、

「再現出来ないので原因は分からないけど、グリスアップしておきました」
「ありがとうございます。おいくらですか?」
「そんな。今日はお代はいただけませんよ」

乗ってみると、ビンゴです。音、消えてました。

僕は、これに2,730円と言われたら喜んで払いますよ。
でも、払わせてくれない。(笑)

後日、領収書と引き替えに2,730円は返ってきましたが、これは、町の負担です。
つまり税金。

口をあけて中を覗くだけ

の診察に、税金を2,730円も無駄遣いしてしまいました。

みなさん、タダだからといって
ちょっとくらいのことで病院行くの
止めましょう!!
もの凄い税負担です。

にしても、ホネくらいで病院まで手配しようとしてくれた学校も、ありがたいような、やりすぎのような。先生達の口調から、ホネ刺さったことまで学校のせいにする親がいるみたいな雰囲気だったので、子供が “苦痛” を感じることに神経質になりすぎているような気がします。

翌日、ホネが刺さったことは忘却の彼方へ。
思った通り、勝手に取れました。

こんな記事もあります。

野菜嫌いの子供に遠慮は不要 on November 28th, 2007

この頃、叱ってばっかり。(__;) on March 13th, 2009

お天気大臣に任命 on September 25th, 2009

見られたくない年頃 on September 3rd, 2007

入学が近づいてきた on March 9th, 2009