ある大手飲料会社の配達の仕事をしている知り合いに聞いて驚きました。
配達で使うバイクは リース?
ガソリン代は自己負担??
商品は、 “自己仕入れ” ???
配達だけと雇われて、始めてみたら新規開拓しないとお金にならない????
集金もやらされて、未収は自分で埋める?????
ナニそれ。
ホント?????
こんなの、配達のパートじゃなくて、個人事業主みたいなものです。
すごく有名な企業で、全国どこでも見かけるスクーター配達の女性達って、ホントにこんな条件で働いているの?と驚きました。これはちょっと良くないんじゃない?
ところが、ネットで調べると、それほど大問題になっているわけでもないのです。
地域的に違うのかもしれません。
または、営業所単位?
大変な時期だと言うものの、人がストレスで押しつぶされるような仕事ばかりになっていくと、世の中荒みます。
よく、
売り手市場
買い手市場
なんて言葉を聞きます。
でも、考えてみたらおかしな話で、双方が自分に都合良い条件ばかりを取り合うよりも、企業と個人、もう少し協力的な雇用に対する意識が芽生えてこないと、どんどん世の中って縮んでいくように感じます。
こんな記事もあります。
内定取り消し on December 6th, 2008
テクノロジー = 遊び・買い物? on February 24th, 2009
工事が多いね on December 17th, 2008
老人福祉に一言・・・ on December 5th, 2011
自己矛盾に答えてくれる本 on April 8th, 2009