親ってのは、子どもに期待をかけすぎる仕組みがあるみたいです。
一年生になる前は、車に乗っていて看板を見ても何も読めなかったボウズが、
「何々ってなに?」
って聞いてくるようになりました。
僕が新聞を読んでいても、横から
「そっぴくん、何々は読めるよ!」
と言ったりします。
読めなかったものが読めるようになっている!
それなのに、事あるごとに「もっとちゃんとやれ!」と言ってしまいます。(^_^;)
確実に成長しているのにもかかわらず、どうしても言いたくなってしまうし、もっともっととけしかけてしまう自分を見ていると、
結局、自分がイヤだったことを子どもにもやっている
そんな気がします。orz
心の中では、「自分は違う」と言い聞かせていますが、
所詮一緒です。(^_^;)
インディージョーンズの3作目、クライマックスシーンで割れた地面に落ちた聖杯を取ろうとして、落ちていった女性と、それを見たばかりなのに、聖杯に手を伸ばすインディーを思い出します。
人間ってのは、学ばないのか。
って、他人事みたいに言っててはいけないんだけど。(笑)
こんな記事もあります。
2年生スタート on April 7th, 2010
価値観を押しつける? on June 7th, 2009
中古住宅を高く売る方法! on May 8th, 2009
子どもに教える「偉い人」 on June 4th, 2008
朝から待ちかまえて on March 2nd, 2008