仕事で岐阜の田舎道を走っていた時のこと、対向車線の真ん中に
車にひかれたタヌキ
が転がっていました。
とっても哀れなんですが、走っている途中で何も出来ず、帰りは見るに堪えないので、道を変えて帰りました。
食後にその話をすると、息子は泣いてしまいました。
「タヌキかわいそう!!」
動物好きなので、どんな動物の死も涙無しには聴けない子です。
息子が家にいるときは、寝るときも遊ぶときも絶対に離さないぬいぐるみがあります。
そのぬいぐるみは名前がついていて、僕ら親も
生き物として扱わないと怒り出す
ほどの愛しようなのです。(笑)
その、
“ペット”
の名前は、実はある劇団の舞台を見に行った時、劇中で死んでしまったかわいそうな狐の子の名前がついています。
かわいそう過ぎるから、自分が生き返らせて育てる
と言って、ぬいぐるみを買い、命名したのが、年少さんの頃です。
つまり、かれこれ3年以上、毎日連れて歩いています。
肌は、擦り切れてハゲハゲになっています。
そのうち、子供(ぬいぐるみ2)が増え、子供2(ぬいぐるみ3)が増え、ノンホイパークのシロクマのぬいぐるみが増え、
4人家族
です。(笑)
世間では、
命の大切さ、尊さを教える
と言いますけど、
そんなこと、学校で教えることなのか、親が教えることなのか?
命の大切さを教えた覚えは、僕にも妻にもありません。
こんな記事もあります。
世の中の仕組み on September 5th, 2009
無ければ無いで大丈夫 on March 21st, 2009
個性は制限から生まれる on December 12th, 2007
相撲ごっこと男の子 on August 20th, 2007
子供とブレーキ整備 on August 4th, 2007