直球で言ってしまえば、
自分の子以外にかまっていられるほど心の余裕がない
のが、子育てです。
というか、僕の場合はそうです。(^-^;
だから、この記事を読んで、
うちの子はこうじゃなくて良かった
という安堵感が先立ちます。
だって、親として子供に良い習慣をつけてあげること以上に必要なことってないと思うからです。
僕の近所の子供たちでも、ゲーム漬け多いです。
だからって、その子達に何もしてやれない。
する余裕もない。
・・・したいという欲求が起きない。(-。-;)
昔、ある先生から聞いた言葉だったか、読んだんだったか、
ヒトは、暇な時間をどうするかで人生が変わる
なるほどな~。
人間にとって、暇な時間なんてありえません。
やることないな~
なんて、ついぞ感じたことがない。
それは、嘘か。
高校生の頃は、そんな時間ばっかりだったかも。(笑)
でも、自分の過去を反省すれば、自分の子供にどんな考え方を教えたいかわかる。
自分が出来たことを教えるんじゃなくて、
自分がやるべきだったのに、やらなかったこと
言うからには、自分自身も変える。
自分ほどだらしない人間にならないための指南と、自分がせめてこれからもう少しマシな人間になるための努力のきっかけ作りです。
で、ゲーム依存症。
ゲームって、ウチにもあります。
PSP、Wii、DS LL、PS2、iPad、iPod touch
挙げてみたら、けっこうある。
ないのはPS3と、X-boxか。
これは、ちょっと高すぎるから買わないだけ。(笑)
使用の禁止もしてないです。
ただ、外出時には(特に家族と一緖の時間には)携帯不可。
たまに、通信で友達と遊びたいというので、そんな時以外は家で鎮座です。
時間は決めてるけど、
本人がやらない
やらないのは、やらない習慣があるから。
それは僕らが親として意図的にそうしようとした結果が、現れたと自負してます。
レゴで遊んだり
漫画を読んだり
本を読んだり
ラジコンで遊んだり
工作をしたり
絵を書いたり
プラモデルを作ったり
歌を歌ったり
合気道の基本動作の稽古をしたり
ギターの練習をしたり
結構いそがしいし、楽しい。
だから、ゲームなんてやってられない。
ゲームを与えないで、禁欲を強いる親もいます。
でも、僕は
あるけどやらない
という意識作りの方がいいような気がします。
禁欲は、あとで貪るだけ。
大人買い
心当たり、ないですか?
僕はあります。(笑)
いつか来る、
「携帯買って」
の日に向けて、ウチでは
携帯を与えても信用していられる男に育てたい
そういう考えにいつからかシフトしました。
だから、ボウズに「携帯買って」と言われた時、
「ううう・・・」 (-。-;)
と悩むとしたら、僕のしつけが失敗してる時なんだろうなと。
依存症は、100%親の責任。
親が子供の人生につけた大きなキズです。
後から取ろうと思っても、そう簡単にとれない。
ましてや、ゲームで目が悪くなったなんて、
身体の器官を破壊した
立派な傷害罪ですよ。
まったく。
でも、他人にはなんにも言う権利はない。
だから、僕は自分の子の心配だけする。
遊ぶ相手を親が選ぶ? on June 4th, 2009
箸は日本人の基本です on May 23rd, 2007
子供への期待 on August 27th, 2009
秘密基地作ってやったわ on December 13th, 2012
子供はどうしてモノを咬む? on December 19th, 2007