僕が一番気に入っているカレー店の奥さんは立派な人です。
ご主人がかなり楽天的な雰囲気のネパール人で、おそらく店の経営方針で夫婦の衝突は多いんじゃないかと予想しています。(笑)
奥さんは、見た感じ40代前半でインテリジェントな雰囲気のある人です。
どこが立派なのかって、お店での企画を色々とひねり出して、それを実践しているところです。
ポイントカード
バッフェランチ
ドリンクバー
装飾
アンケート
イベントへの出店
企画は一度だけで終了してしまったものもたくさんあります。
でも、やってみてダメだったから撤退するという潔さも大切です。
一番の失敗はバッフェランチでしたが、これはナンのおかわりが品切れ状態が続きすぎて不評を買ったのではないかと思います。(笑)
でも、行動している。
上手くいったかいかないかより、動いていること。
ここがスゴイ。
お店の前を掃除したり、草むしりしたりすることもせず、
「景気が悪い」
って言ってる人もいます。
放っておけば閉店を余儀なくされることが分かっていても、お店を繁盛させるための本を買ってきては読み、
時間がないからできない
ということばかり繰り返している人は、どこの業界でも多いです。
このカレー店の奥さんの静かな挑戦を見ていると、せっせと自分の仲間を連れてお店を利用したくなってしまうのです。ちなみに、今のところあまり“繁盛”という表現は似合いません。(^_^;)
お店が無くなって困るのは僕なので、せっせとお客さんを運びます。
やってることがメーテルみたいだ。(笑)
悲しいというか、なんというか on September 1st, 2009
老人福祉に一言・・・ on December 5th, 2011
愛知は女性候補が多いな on June 29th, 2010
アイデアを形にする on May 4th, 2008
再挑戦の気質 on October 31st, 2009