100円ショップで、
中日辞書
買ってきました。(笑)
使えるのか?
早速検証してみたところ、意外に使える!
今の僕のレベルでは、それほどの語彙を必要としないので、これで充分みたいです。
早く、この辞書では足りないというレベルに上達したいです。
この頃の100円ショップ、以前ほどの不釣り合いなハイクオリティーさは無くなってきたモノの、それでも
ど?せ100円
なんてもんじゃありません。
この頃の100円はあなどれません。
図書館に行って、ブラジル・ポルトガル語の本も借りてきました。
あの?、ポルトガル語の辞書も100円で売ってくれませんか?(笑)
新しい言葉を覚え始めると、いつも思うのが日本の辞書の価格の高さ。
スペイン語>英語辞書 約6ドル
イタリア語>英語辞書 約6ドル
フランス語>英語辞書 約6ドル
中国語>日本語辞書 100円 (笑)
総額、なんと2000円以下。
なのに、これを全部日本語で揃えようとすると、1万円くらいかかります。
たしかに日本の辞書の方が、製本も美しいし、紙もキレイなんだけどね。
こんな記事もあります。
【書籍】 最近一番笑わせてくれた本 on March 9th, 2008
自己矛盾に答えてくれる本 on April 8th, 2009
最近の読書 on March 14th, 2009
本「日本語・発音アクセント辞典」 on August 14th, 2007
書籍:心にトゲ刺す200の花束 on March 17th, 2010