Home » 料理の“臭い”?

料理の“臭い”?

 | 

よく売れている

「部屋の 臭い取り」 ミスト

あのCMを見ていると、すごく不思議に思います。

家族でナベをやった次の日の“臭い”が気になるとか。
我が家は家の構造上、料理の匂いが家中に漂います。どこにいても匂うし、音も聞こえる。それは、家庭の匂いと音であって、決して

排除したいもの

ではありません。
以前、我が家の庭で高校の同級生とその家族が集まってバーベキューをやる予定の日に雨が降ってしまいました。子ども達は楽しみにしていたので、みんなにメールして、

「ホットプレートで焼き肉やるぞ!ホットプレートありったけもってこい!」

すると、「石川の家、新築なのに焼き肉なんてやっても大丈夫?」と心配してました。

「当たり前じゃん。バカかオマエ?(笑)」 ←同級生には礼儀が無くなるのです

何のための家?
僕は色んなことを楽しむことが出来れば、匂いなんて何にも気になりません。
壁が多少べとついたって別にいいです。
みんなで焼き肉をする楽しさのオマケです。残り香ってやつです。

我が家は今夜、魚を食べました。

当然魚を焼いた匂いがします。

おそらく他人がこの部屋に入ってきたら、魚臭いと言うことでしょう。

これが我が家の今夜の匂いであって、

「食べ終わったから、さっさとこの臭気を断ってしまいましょう! シュッシュ!」

という感覚は、すごく寒々とした感じがします。
このCM考えた人って、つめた?い家庭に暮らしているのか。(笑)

ただし、この製品自体は嫌いではなくて、タバコの臭いを消したり、気の利いた焼き肉屋では、レジ横にこのミストを置いて、電車などで

焼き肉食ってきました?!

と臭いを振りまきたくない女性客などに喜ばれているとか。

考えてみたら、東南アジアに旅行に行くと、空港からいきなり臭い。
車で移動しても、どこへ行っても臭い。

でも、これがその土地の臭いで、慣れてくると単なる臭気ではなくて、

果物や、食べ物などの匂いが混じった生活の匂い

であることが分かる。あまり臭いに敏感というか、過敏な社会ってどうなんだろう。

僕は、東南アジアみたいな匂いって活気の一つだと思うし、不快じゃない。
むしろ、それを隠そうとする芳香剤の匂いの方が不快です。

別にいいじゃない、新築の家に生活臭が残ってたって。
生きてる証拠です。

こんな記事もあります。

父親の料理:簡単酢豚 on August 3rd, 2007

野菜嫌いの子供 on February 5th, 2009

土手煮、失敗・・・の大発見 on November 29th, 2007

辛いモノを子供に食べさせる? on March 22nd, 2009

ジャンクフードで出来たヒト on June 5th, 2007