今日はそっぴくんの運動会に参加しました。
幼稚園のイベントに出るといつも感心するのは、保母さん達の活躍です。僕なんかより10歳も年下の先生達が、あの扱いにくい子供達を何十人と統率していく姿は、
プロって凄いな
と思います。
子供を育てたことの無い人達とはいえ、知識武装と経験武装で無敵です。
感服します。
幼稚園のイベントの話題をブログで読むと、
モンスターペアレンツ系
の話が多いですが、そっぴくんの通う幼稚園では親世代の暴挙はかなり少ないのです。
理由は、園長先生(女性)の統率力。
この幼稚園は、勉強は一切教えないで、子供達にマナーと体力づくりを徹底的に教育してくれますが、親も例外ではありません。
かなりの労力を親に強いることで、子育てへの責任感を持たざるを得ない状況になっていきます。具体的には、園児達(個人)の日々の準備などを、わざわざ手間のかかる方法で行うことを指定してきます。ちゃんとやらないと指摘を受けるので、きっちりとやらざるを得ない。
そして、他の親もしっかりやってくるので、やらない親が“もし”いたら、かなり目立って恥ずかしい思いをすることになります。見ているととても良い循環を生み出しています。
その代わりというか、遠足は各自で地下鉄を使って移動したりするので、入園後に
「○○費を出せ」
「○○費を積み立てよ」
という不意の出費が出ないように細心の注意を払ってくれるため安心です。
しかし!
一番駄目なのは、日々の育児に関係ないというか、ただ見物に来るだけの
モンスターグランドペアレンツ達
です。この人達が禁止事項を全て破ってしまうのです。
不要に広域の場所取りであったり、一人二席ずつの座り方、横入り等々
やるべきではないことを、
「そんなもん、いいんだわ」
とばかりにやってしまう。
今時の若者や、今時の親だけが悪いわけではなさそうです。
年寄りもよっぽど悪い!
息子の幼稚園では、モンスターグランドペアレンツの暴挙がなければ、夢のような運動会なんです。
祖父母の教育まで園に任せるわけにはいかないから、来年から参加禁止にしてもいいくらいだと思っています。
雪 on December 19th, 2009
スペイン語、イタリア語の話 on November 18th, 2007
CD の整理 on December 12th, 2008
今年も皆勤賞 マイナス1(笑) on March 21st, 2008
おちょぼさんガイド【我が家編】 on September 1st, 2007