そっぴくんの昇級審査見てきました。
我が子ながら、よく技を覚えたなぁと感心しました。
帯の色に恥じない稽古はやってきたので、本人も一生懸命やっていました。
ところが、普段からあまり稽古をしていない子は、審査中に技を指示されても、
え・・・分からないなぁ
という顔をして、突っ立っているだけでした。
困ったことに、それでも審査には通ってしまうようです。
こんな事を書いていたら、道場つぶされてしまうか?(^_^;)
でも、やはりね、稽古事はただ見た目の級が上がれば良いというわけではありません。
級に見合った稽古をして、習得度合いに達してこそです。
相手は子供ですけどね、「子供だから」と甘やかしていたら、
いつから厳しくするんですか?
線を引くことなんてできないんです。
なぜって、子供は線を引かれる前に習慣ができてしまうので、大人の感覚で急にやりかたを変えるなんて無理です。だから、せめて稽古事くらいは、ケジメをつけてやりたいもんですけどね。
いずれにしても、帯の色が変わるので、本人は大喜びでした。(^_^)v
こんな記事もあります。
最近の読書 on May 20th, 2009
時間が速く進むって、ありがたい on July 9th, 2008
派手になった同級生と日本 on August 31st, 2007
老人福祉に一言・・・ on December 5th, 2011
God gave rock’n roll to you 2 on November 11th, 2007